Nuitkaであれをする
Nuitkaを使うとPythonのスクリプトを実行ファイルにすることができます。 (github)
Nuitkaをインストール
pip install nuitka
もしcかc++のコンパイラがないのであれば、それも入れる。
WindowsでMinGWを使うときはPythonのアーキテクチャと同じものを使わなければいけなかった気がする。(他はしらない)
あれをする
適当にtkinterでwindowを作成するものをあれする。
import tkinter as tk root = tk.Tk() root.title('魔剤') root.mainloop()
次のおまじないをする。
nuitka3 --recurse-none --windows-disable-console --file-reference-choice=runtime あれしたいやつ.py
または
nuitka --recurse-none --windows-disable-console --file-reference-choice=runtime あれしたいやつ.py
そんなコマンドはないと怒られたら、pathが通っていないかnuitkaのインストールに失敗していると思う。
エラーが出てなければ多分うまくいっているので、できたものを実行してみる。
./hoge.bin

多分出来ました!